スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
どーでもいいや、と言いながら本当はかなり人知れず本気で生きている俺。そんな俺を救えるのも本当は自分だけ。

ただでさえ雨が降って体調がおもっくそ悪いのに、娘が描いた絵を見てそのあまりの素晴らしさに「俺、絵をやめたほうがいいんじゃないか?」と落ち込んでしまっているゴーダです。
せっかく最近、我が家に訪れてくれた近所のママさんが、僕の絵に感動してくれたらしく(まだ未完成なのに)ぜひ絵画教室を開いてほしいという提案まで頂いてとっても嬉しかったのに。
もちろん、僕は絵を習ったことは無いし、ましてや人さまに教えるなんてとてもとても出来ないので(それに絵について教えることなんか何もないです)笑ってごまかしてますが、それよりも、自分の子供の描く絵にこんなに打ちのめされているのだから困ったものです。
だからといって僕のような大人が児童画の真似して描いても見え透いたウソはバレバレなので本当に人を感動させることなんか出来ないと思うので、ただただ自分の絵を、自分が描ける絵をただ描くだけなのですが、毎回毎回「こんなに私的で個人的な絵を展示して大丈夫なのかなあ」って本当に思います。
もちろんそれは大きい絵だけでして、↑の画像のような小さい絵はあまった絵の具でちょちょっと描く程度のものですので関係ありません、ま、関係なくもないけど。
ですが、大きい作品にはいろんな濃いメッセージや思いなどを人生を賭けて描いておりますので、時々ですが人の心にズドンと届く、響くことがあるそうです。
まさに、その瞬間を共有したいがために描いて、展示していると言っても過言ではありません。
僕はいつも「わかる人にはわかる。届く人は必ずいる。」と思っています。
わかる人はいる。
必ず。
☆ ☆ ☆
話は変わって、僕は最近CDをよく買います。
このCDが大不況のご時世に?って思われるかもしれませんが、結構買ってます。
これからも買います。
これは単純にネットのおかげだと思います。情報が錯乱状態で飽和してて世間一般ではいろんな物事に飽き飽きしてるのかも知れませんが、これは言ってみれば、変なメディアに惑わされること無く、自分が好きな音楽を自分で見つけることが可能だということかも知れません。
ネットでじゅうぶん?いえいえ、ネットは情報のみ。
僕には不十分です。
YOU TUBEでみつけて「CDは作ってないのですか」と連絡することもあります。
いい音楽はいっぱいあります。僕はアングラ系が好きなのですが、ジャンルに限らずともプロ、アマを問わずいい音楽を作っている人はいるものです。
僕が好きな音楽の傾向としては、
媚びてない。
これが目安になってる傾向があります。
僕も絵で媚びるつもりはさらさら無いです。
さらさら無いですね。
GODA